項目カテゴリー: 全カテゴリー | 博物館・史料館 | | テレビ番組 | 人物 | 山野河川 | | 合戦 | 寺社 | 出来事 | その他

表示順: 更新順 | 誕生順

荒木村重

1535年 〜 1586年

人物 日本

甲信を中心に勢力を形成した有力戦国大名。京都を目指したが、途中で病没した。

武田信玄

1521年 〜 1573年

甲信を中心に勢力を形成した有力戦国大名。京都を目指したが、途中で病没した。

人物 日本

豊臣秀吉

1537年 〜 1598年

人物 日本

黒田官兵衛

1546年 〜 1604年

人物 日本

【寺田屋にある坂本龍馬のことば】坂本龍馬のことば in 寺田屋

「世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る」

坂本龍馬

1835年 〜 1867年

人物 日本

ダレイオス3世

BC 380年 〜 BC 330年

ダレイオス3世はアレクサンドロス大王に敗れ、アケメネス朝ペルシアの最後の王となった。

イッソスの戦い ガウガメラの戦い 人物 地中海、西アジア

扇谷上杉氏の家宰。江戸城・河越城の築城で有名。長尾景春の乱を鎮圧し、扇谷上杉氏の勢力伸長に貢献した。道灌の勢力・名声がこれ以上増すことを恐れた、主の扇谷上杉定正によって糟屋館で謀殺された。

太田道灌

1432年 〜 1486年

扇谷上杉氏の家宰。江戸城・河越城の築城で有名。長尾景春の乱を鎮圧し、扇谷上杉氏の勢力伸長に貢献した。道灌の勢力・名声がこれ以上増すことを恐れた、主の扇谷上杉定正によって糟屋館で謀殺された。

扇谷上杉 人物 日本

長尾為景の実子。関東管領、上杉憲政から山内上杉氏の家督を譲られ、関東管領に就任。信濃に侵入してきた武田信玄と死闘を演じた。四度目の川中島の戦いが有名。

上杉謙信

1530年 〜 1578年

長尾為景の実子。関東管領、上杉憲政から山内上杉氏の家督を譲られ、関東管領に就任。信濃に侵入してきた武田信玄と死闘を演じた。四度目の川中島の戦いが有名。

川中島の戦い 人物 日本

織田信長は尾張半国の戦国大名として出発したが、今川義元を桶狭間ノ戦いで破り、武名を高めた。その後、美濃を制圧し、のちの15代将軍、足利義昭を擁して上洛に成功した。だが、将軍、義昭との関係が悪化し、信長包囲網に苦しめられた。しかし、武田信玄の死去などもあり、何とか生き延び、1575年には武田信玄の子、武田勝頼の軍勢を長篠の戦いで破り、信長包囲網の一角を崩した。1578年には毛利水軍を破り、石山本願寺への補給を遮断することに成功し、1580年には本願寺との戦いに勝利し、さらには1582年には武田勝頼を滅ぼして、天下統一が目前になった所で、2ヶ月後、本能寺の変で明智光秀の謀反で攻め殺された。

織田信長

1534年 〜 1582年

織田信長は尾張半国の戦国大名として出発したが、今川義元を桶狭間ノ戦いで破り、武名を高めた。その後、美濃を制圧し、のちの15代将軍、足利義昭を擁して上洛に成功した。だが、将軍、義昭との関係が悪化し、信長包囲網に苦しめられた。しかし、武田信玄の死去などもあり、何とか生き延び、1575年には武田信玄の子…

人物 日本

武田信玄の父。内乱が続いた甲斐を統一。

武田信虎

1494年 〜 1574年

武田信玄の父。内乱が続いた甲斐を統一。

人物 日本

真田信繁

1567年 〜 1615年

人物 日本

後鳥羽天皇

1180年 〜 1239年

高倉天皇の第4皇子。 土御門天皇に譲位後、院政を行った。伸長する鎌倉幕府に対抗するため、西面の武士を設置し、武力の整備などを行った。 1221年、北条義時追討の院宣を発し、鎌倉幕府と戦うも完敗。隠岐に流され、没した。

承久の乱 人物 日本

武野紹鴎屋敷跡。<br><br>武野紹鴎は村田珠光の流れの茶を学び、和歌を三条西実隆に学んだ。<br>茶の湯の門人としては、千利休、津田宗及、今井宗久がいる。今井宗久は娘婿。

武野紹鴎

1502年 〜 1555年

武野紹鴎は村田珠光の流れの茶を学び、和歌を三条西実隆に学んだ。 茶の湯の門人としては、千利休、津田宗及、今井宗久がいる。今井宗久は娘婿。

人物 日本

今井屋敷跡。<br><br>今井宗薫が織田有楽斎から譲り受けたとのこと。<br>今井宗薫は、堺の商人・茶人の今井宗久の子。

今井宗薫

1552年 〜 1627年

堺の商人・茶人の今井宗久の子。

人物 日本

武野紹鴎屋敷跡。<br><br>武野紹鴎は村田珠光の流れの茶を学び、和歌を三条西実隆に学んだ。<br>茶の湯の門人としては、千利休、津田宗及、今井宗久がいる。今井宗久は娘婿。

今井宗久

1520年 〜 1593年

戦国時代期の堺の商人・茶人。子は今井宗薫。

人物 日本

男谷邸跡にたつ勝海舟誕生之地の石碑。<br>1823年、勝海舟はこの地で生まれた。<br><br>書は西郷隆盛。<br>よく見ると、石碑の左下に「法務大臣 西郷吉之助書」と書いてある。<br><br>男谷邸は、海舟の父・勝小吉の生家。小吉は勝家に養子に入ったが、結婚後の新居は男谷邸内にあったらしい。

勝小吉

1802年 〜 1850年

勝海舟の父。

人物 日本

【茨木城】中川清秀で有名な茨木城の案内板。<br>茨木小学校の東側に櫓門があり、そこに設置されている。

中川清秀

1542年 〜 1583年

池田勝正に、次に織田信長傘下の荒木村重の配下となる。本能寺の変後、羽柴秀吉に仕えたが、静ヶ岳の戦いで柴田勝家の猛将、佐久間盛政に急襲され討ち死に。

人物 日本

古田織部

1544年 〜 1615年

千利休の高弟。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕えた武将。美濃出身。

人物 日本

小栗忠順

1827年 〜 1868年

人物 日本

大久保忠寛

1817年 〜 1888年

人物 日本

岩瀬忠震

1818年 〜 1861年

人物 日本

芥川龍之介生育の地の案内板。<br><br>勝海舟誕生の地と距離的に近い。<br>http://sonotoki.info/memos/14<br><br>1892年生まれで、吉川英治と同い年。<br>35歳で亡くなったためか、もうちょっと古い時代の人と思っていた。<br><br>先日、鎌倉の元鶴岡八幡宮に行った時、その案内板に、龍之介夫婦が、一時、元八幡宮の近くに住んでいたと書いてあったので、何となく2度目の出会いという感じ。<br>https://shirophoto.jp/photos/675

芥川龍之介

1892年 〜 1927年

人物 日本

【コンドル】神田駿河台(御茶ノ水駅の南側)にあるニコライ堂。<br>この日は、江戸城外堀がテーマだったので、撮影だけして立ち去った。

コンドル

1852年 〜 1920年

人物 日本

ゴーギャン

1848年 〜 1903年

人物 ヨーロッパ

ゴッホ

1853年 〜 1890年

人物 ヨーロッパ

【花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物の末路】花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物を8名を挙げてみました。

そのうち、1864、65年で斃れた人物は何と4名。
偶然にも、死因はみな違いました。

椋梨藤太は捕らえれて、処刑。
佐久間象山は暗殺。
宮部鼎蔵は池田屋事件で闘死。
周布政之助は藩政の軋轢で自害。

むろん、吉田松陰はこの時すでに亡くなっています。
凄まじい。

画像の出元は↓
http://rekius.com/timelines/98/age_diff?item_id=1062

佐久間象山

1811年 〜 1864年

人物 日本

長宗我部元親

1539年 〜 1599年

土佐一郡の支配者から土佐統一、四国制覇を成す。しかし、豊臣秀吉の四国征伐に屈して、元親の野望は挫折した。

人物 日本

雪村周継

1504年 〜 1589年

室町時代の絵師、禅僧。

人物 日本

ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル