伏見城は東山の丘陵の最南端にあり、南は巨椋池で大坂と京都を結ぶ要衝にあった。

伏見城は3度築城された。
1)592年、豊臣秀吉が伏見指月(現在の京都市伏見区桃山町泰長老あたり)に築城した(指月伏見城)
2)慶長伏見地震で倒壊後、木幡山に再度築城したのが木幡山伏見城という。
3)秀吉による木幡山伏見城は、関ヶ原の戦いの前哨戦となる伏見城の戦いで焼失したため、同地に徳川家康が再建した。

なお、豊臣秀吉は、大坂城ではなく、伏見城で没した。
1619年に廃城となり、一部の建物は、二条城・淀城・福知山城に移築された。

読み: ふしみじょう / fushimi-jo

関ヶ原の戦い 豊臣秀吉 鳥居元忠 博物館・史料館 日本 京都府 京都市

作成日:2014/11/27

関連情報: Wikipediaツイート で「伏見城」を調べる

「伏見城」の関連ノート

【淀川の城】関ヶ原の戦いにおいて、大坂城・伏見城がよく出てくるが、このラインを眺めてみると、淀川およびその上流に有名な城が並んでいることが分かる。

まず、北流する宇治川が西流するポイントに、伏見城 http://rekius.com/notes/1146 とその(南)対岸の向島城 http://rekius.com/notes/1167 があり、その南側には巨大な巨椋池が広がっていた。

宇治川に沿って下流に進むと、京都方面から桂川が、奈良方面から木津川が宇治川に合流する。ここに淀古城 http://rekius.com/notes/1009 があった(巨椋池の西端に位置する)。

淀川を下ると、右手の隘路に山崎があり、天王山の西麓 http://rekius.com/notes/465 で山崎の戦いがあった(明智光秀 vs 羽柴秀吉)。
さらに下って、大阪湾に注ぐ河口部に大坂城 http://rekius.com/notes/841 がある。

実際、豊臣秀吉は大坂城・伏見城ライン上を中心に居城を転々としたことからも、京阪をつなぐこのラインが重要だったことが分かる。
そして、関ヶ原の戦いの緒戦でも、このライン上を維持するため、石田三成ら西軍は伏見城を大軍で囲んで、伏見城を落城させた。

淀川の城

作成日:2014/12/20 , 地図あり, by rekius 開く

山崎の戦い 淀城 大坂城 淀川 伏見城 伏見城の戦い 淀川の城 大阪府 高槻市

【伏見城から向島城方面を遠望】木幡山伏見城本丸(現在の明治点伏見桃山陵)から向島城方面を撮影。
右側に一部向島ニュータウンが見えているが、向島城はもう少し右側にあった(遺構は残っていない模様)。

向島城は伏見城の出城で、宇治川を越えて、巨椋池の北側に築かれた(なお、宇治川を下ると、桂川と合流地点に淀城がある。そして、淀川が大阪湾に注ぐ下流に大坂城がある)。
豊臣秀吉が私邸として利用し、秀吉が没したあとは、徳川家康が居城とした。

一国一城令を受けて、伏見城・向島城ともに廃城となった。

伏見城から向島城方面を遠望

作成日:2014/12/19 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

向島城 伏見城 淀川の城 京都府 京都市

【伏見城の大名屋敷】司馬遼太郎『関ヶ原』を読む時は、新創社の『京都時代MAP 安土桃山編 (Time Trip Map)』があると便利ですよ! 
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%99%82%E4%BB%A3MAP-%E5%AE%89%E5%9C%9F%E6%A1%83%E5%B1%B1%E7%B7%A8-Time-Trip-Map/dp/4838103697

伏見城の大名屋敷も載っています。物語の中で誰がどこを歩いているのかを追っていくと、楽しみが増えるかと。

伏見城の大名屋敷

作成日:2014/12/8 , by rekius 開く

関ヶ原の戦い 伏見城 司馬遼太郎

【現在(2009年)の伏見城】写真の伏見城の天守は模擬天守で、1964年(昭和39年)に遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」の一環として鉄筋コンクリート構造で造られたらしい。2009年に訪問したが、模擬天守は耐震基準を満たしていないため内部非公開だった。
2007年公開の映画『茶々 天涯の貴妃』撮影のため、東映が大坂城に見立てた改修を行ったらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%9F%8E

最初の伏見城である指月伏見城が慶長大地震(1596年)に倒壊したあと、木幡山に再建された(木幡山伏見城)。そして、関ヶ原の戦いの時の伏見城の戦いで焼失。江戸初期に再度、同地に再建された。

*関ヶ原の戦いでは、慶長5年(1600年)7月19日に西軍が伏見城(城将は鳥居元忠。兵力は約3000人)を攻撃し、8月1日に落城した。鳥居元忠は自刃。

木幡山伏見城の天守部分は、明治天皇伏見桃山陵となっている。
模擬天守の郭が長束正家の長束大蔵郭で、その南の郭が石田三成の石田治部少輔郭。

現在(2009年)の伏見城

作成日:2014/12/4 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

関ヶ原の戦い 関ヶ原の戦い(1)ー石田三成挙兵までー 関ヶ原の戦いー小山評定ー 淀川の城 京都府 京都市

【大坂城天守展望台から西の丸を撮影】関ヶ原の戦いで石田三成が大坂城で武断派の七将に襲撃されて、伏見城に逃げ、結局、光成は佐和山城に蟄居させれる事件が起こった。その半年後の慶長4(1599年)年9月、徳川家康は大坂城西の丸に入った。そして、西の丸に天守を造営したという。であれば、かつて、ここから家康の天守が見えたはず。

まさに、豊臣権力への挑戦。
恐るべし、徳川家康。

大坂城天守展望台から西の丸を撮影

作成日:2014/12/2 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

関ヶ原の戦い 徳川家康 関ヶ原の戦い(1)ー石田三成挙兵までー 大阪府 大阪市

【人物相関図:関ヶ原の戦い−前田利家の死去 1599年−】豊臣政権の功臣である前田利家の影響力によって、徳川家康・武断派、文治派の争いを辛くも回避していたが、その前田利家が慶長4年(1599)閏3/3に死去。

そのため、武断派・文治派の争いが一挙に表面化した。利家死去の翌日、武断派の七将、石田三成を襲った。石田光成は伏見城に逃走したが、結局、居城の佐和山城に蟄居させられることとなった。

人物相関図:関ヶ原の戦い−前田利家の死去 1599年−

作成日:2014/11/30 , by rekius 開く

関ヶ原の戦い 前田利家 人物相関図 関ヶ原の戦い(1)ー石田三成挙兵までー

【マップ:関ヶ原の戦いー石田三成の挙兵までー】慶長3年(1598年)が豊臣秀吉が死去し、朝鮮出兵で潜在的に不安定化しつつあった軋轢が表面化しつつあった。しかし、豊臣秀吉を支えてきた前田利家が、野心を見せる徳川家康、豊臣政権内部の武断派(福島正則・加藤清正ら)、文治派(石田三成ら)に睨みを効かせていたため、何とかバランスは維持された。

その前田利家が、慶長4年(1599)閏3/3に死去。
そのため、武断派・文治派の争いが一挙に表面化した。利家死去の翌日、武断派の七将、石田三成を襲った。石田光成は伏見城に逃走したが、結局、居城の佐和山城に蟄居させられることとなった。

翌年の慶長5年(1600年)4月、徳川家康は会津の上杉景勝に謀反の疑いをかけて上洛を促したが、景勝は拒否。6/16、徳川家康は上杉景勝を討つため、大坂城を出陣し、江戸城に向かった。
7/16、石田三成の要請で、毛利輝元が大坂城に入城。翌日、石田三成は挙兵した(光成は「内府ちがいの条々」を諸大名に送り、家康を弾劾)。

*画像は、石田三成の挙兵時の勢力マップ。
赤は石田三成の味方、青は徳川家康の味方、グレーは中立、もしくは、旗幟不鮮明。

マップ:関ヶ原の戦いー石田三成の挙兵までー

作成日:2014/11/29 , by rekius 開く

軍師官兵衛 関ヶ原の戦い 地図 関ヶ原の戦い(1)ー石田三成挙兵までー

【消滅した巨椋池をイメージしておく】昭和初期に巨椋池が干拓されて、京都地形(の意味)が変わってしまいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E6%A4%8B%E6%B1%A0

巨椋池の北側、東山南端との接点に伏見城が、そして、西側には淀城がありました。
京都にとって、巨椋池は南方からの侵入者にとっては巨大な水濠の役割を果たしていたわけです。

ということで、戦国期を考える時は、当時の巨椋池を想定しておきたいところです。

消滅した巨椋池をイメージしておく

作成日:2014/11/28 , 地図あり, by rekius 開く

巨椋池 京都府 京都市

【関ヶ原の戦い前後の年表】【慶長3年(1598)】
・8/18 豊臣秀吉、伏見城で死去

【慶長4年(1599)】
・閏3/3 前田利家、大坂で死去→豊臣政権内部の武断派(加藤清正、福島正則、黒田長政ら)と文治派(石田三成ら)、双方に影響力があった利家が死去することで、武断派・文治派の争いが表面化
・閏3/4 武断派の七将、石田三成を襲う→光成は伏見城に逃走→光成、居城の佐和山城に蟄居させられる

【慶長5年(1600)】
・4月 徳川家康、会津の上杉景勝に謀反の疑いをかけ、上洛を促す
・5/3 上杉景勝の重臣、直江兼続から上洛拒否の書状が家康に届く(直江状)
・6/16 徳川家康、上杉景勝を討つため、大坂城を出陣
・7/16 石田三成の要請で、毛利輝元が大坂城に入城。
・7/17 石田三成、挙兵(「内府ちがいの条々」を諸大名に送り、家康を弾劾)←『軍師官兵衛』、今ココ(11/23日放送)

■ もうちょっと長い期間の関ヶ原年表
http://rekius.com/timelines/92

関ヶ原の戦い前後の年表

作成日:2014/11/24 , by rekius 開く

軍師官兵衛 関ヶ原の戦い

【江戸城】伏見櫓と二重橋。江戸城に残る3つの櫓の1つ。<br><br>伏見櫓は徳川家光の時に、伏見城から移築されたそうだ。<br>また、関東大震災の時も伏見櫓の石垣は崩れなかったという。

作成日:2013/2/15 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル