徳川幕府は木幡山伏見城を廃城として、元和9年(1623)、松平定綱が淀城の築城を開始し、約2年後に竣工した。 なお、豊臣秀吉が淀君のために築かせた淀古城は江戸期の淀城より北へ約500メートルの位置にあったという。 淀城跡の今昔縄張図がP.5にある。訪問前に入手してチェックしておきたい。…
城 日本 京都府 京都市
臨済宗大徳寺派の大本山で、京都の紫野に所在します。 大徳寺に在籍いた僧として、一休宗純や沢庵が有名です。また、大仙院庭園は、東山文化を代表する枯山水の庭園として知られています。 北条早雲は幕府に出仕していた時代に、大徳寺で住持の春浦宗熙に禅を学んでいました。早雲の法名、宗瑞は、大徳寺系のも…
寺社 日本 京都府 京都市
城 日本 京都府 舞鶴市
京都山崎の天王山にあった城。 明智光秀と羽柴秀吉が山崎の戦いで戦った時、秀吉がここに本陣を置いた。
城 日本 京都府 乙訓郡
明智光秀が築城した城。
城 日本 京都府 福知山市
1252年、宗尊親王(後嵯峨天皇の皇子)が鎌倉幕府の将軍として下向する際、上杉重房はそのお供として従った。その功として、上杉荘(京都府綾部市上杉町辺り)を賜り、上杉氏を称した。
城 日本 京都府 綾部市
織田信長が家臣の明智光秀の謀反に遭い、滅ぼされた寺。
1568年、織田信長の後ろ盾を得て、上洛を果たした足利義昭は本圀寺に入った。しかし、翌年、京都を追われた三好三人衆は反撃に転じて、本圀寺を襲撃した(本圀寺の変)。
徳川幕府の初代の将軍、徳川家康が将軍宣下を受け、また、最後の将軍、徳川慶喜が大政奉還を行った城。
日本100名城 城 日本 京都府 京都市
城 日本 京都府 長岡京市
伏見城は東山の丘陵の最南端にあり、南は巨椋池で大坂と京都を結ぶ要衝にあった。 伏見城は3度築城された。 1)592年、豊臣秀吉が伏見指月(現在の京都市伏見区桃山町泰長老あたり)に築城した(指月伏見城) 2)慶長伏見地震で倒壊後、木幡山に再度築城したのが木幡山伏見城という。 3)秀吉によ…
関ヶ原の戦い 豊臣秀吉 鳥居元忠 博物館・史料館 日本 京都府 京都市