「いかっこじん」と読む。
関東で享徳の乱(1454-82)が勃発し、鎌倉府は滅亡、鎌倉公方は古河に移り、古河公方となった。関東管領の山内上杉氏と扇谷上杉氏(以降、両上杉氏と記述)は、古河公方と対決するため、利根川に対面する丘陵の端に五十子陣を構築した。
五十子陣は、北武蔵の重要拠点であったため、両上杉氏、古河公方勢力、また、後には、長尾景春の勢力の間で、激しい争奪戦が繰り広げられた。
関連情報: Wikipedia| ツイート で「五十子陣」を調べる
作成日:2014/6/26 , 地図あり, by fuji3zpg 開く
作成日:2014/6/22 , by fuji3zpg 開く
作成日:2014/6/22 , by fuji3zpg 開く
作成日:2013/3/12 , by fuji3zpg 開く
![]() |
歴ウス 公式Twitterページ |
![]() |
歴ウス 公式Facebookページ |
![]() |
歴ウス 公式YouTubeチャンネル |