【姫路駅からライトアップ姫路城大天守撮影】姫路駅の2Fからライトアップされた姫路城大天守を撮影。
ちゃんといい感じで撮影できる場所を設置してもらっているのは好感度が高い。

姫路駅からライトアップ姫路城大天守撮影

作成日:2014/12/15 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

姫路城 ライトアップ 兵庫県 姫路市

【ライトアップ姫路城大天守・西の丸】ライトアップの姫路城大天守(右)と西の丸(左)を三の丸から撮影。

ライトアップ姫路城大天守・西の丸

作成日:2014/12/15 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

姫路城 ライトアップ 兵庫県 姫路市

【ライトアップ姫路城西の丸】ライトアップされた姫路城西の丸のかの櫓(中央左)とわの櫓(左)。
多聞櫓もいいですね〜

ライトアップ姫路城西の丸

作成日:2014/12/15 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

姫路城 ライトアップ 兵庫県 姫路市

【ライトアップ姫路城大天守】ライトアップされた姫路城大天守(中央)、西小天守(左)。

ライトアップ姫路城大天守

作成日:2014/12/15 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

姫路城 ライトアップ 姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ! 兵庫県 姫路市

【姫路城の土塁】姫路城というと、石垣の城というイメージがあるが、中枢部を離れるにつれ、このように曲輪の内側は土塁になっている。

姫路城の土塁

作成日:2014/12/1 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

【姫路城清水橋方面から天守を撮影】姫路城清水橋方面から天守を見上げると、北勢隠門跡がみえる。
その奥が曲輪、水濠、断崖+鬱蒼とした森。

南から見る姫路城とはまた違った印象でした。

姫路城清水橋方面から天守を撮影

作成日:2014/12/1 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

【姫路城内濠北側から石垣を撮影】姫路城内濠北側はわりと石垣に草木が生えていました。
まあ、これはこれで風情がありますが。

右奥の門が北勢隠門跡。

姫路城内濠北側から石垣を撮影

作成日:2014/12/1 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

【日没の姫路城ーその3ー】日没の陽光を受け、ほのかに朱差す姫路城大天守。

日没の姫路城ーその3ー

作成日:2014/11/27 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

姫路城 姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ! 兵庫県 姫路市

【姫路城の日没ーその2ー】日没シルエットの姫路城西の丸・カの櫓。

姫路城の日没ーその2ー

作成日:2014/11/26 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

【姫路城の日没】右の櫓は姫路城西の丸のカの櫓。

姫路城の日没

作成日:2014/11/26 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

【姫路城備前丸から大天守と西小天守を撮影】<p>姫路城備前丸から大天守(右)と西小天守(左)を撮影。</p>
<p>黒澤明監督の『影武者』で、織田信長が馬を攻めている場面で備前丸が使われた。<br>パリパリした緊張感の中、森蘭丸をはじめ、小姓がキビキビと動き、信長と息ピッタリな様子が印象的だった。</p>
<p>あの時の信長を演じていたのが隆大介。彼は2014年のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の黒田官兵衛の叔父、黒田休夢役で、なかなかいい味を出していたなと。</p>

姫路城備前丸から大天守と西小天守を撮影

作成日:2014/11/3 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

影武者 ロケ地 姫路城 兵庫県 姫路市

<p>出た!扇の勾配。<br>姫路城二の丸ぬの門手前にある。</p>

作成日:2014/10/23 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城二の丸いの門東側の狭間から南側(菱の門方面)を覗いてみた。<br>正面から撮っているので、10m程度の視野だが、銃口を出して左右に振ると、もう10m程度は見えるかな。</p>

作成日:2014/10/23 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城二の丸東側の石垣。<br>壮観!</p>

作成日:2014/10/23 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城乾小天守の火燈窓、ここ(乾曲輪)から見ると、愛嬌がありますね。<br>こっちから見えてみるということは向こうからも見えているということなので、油断していると狙撃されますぞ!</p>

作成日:2014/10/23 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城西北腰曲輪にの門の櫓にある十字紋鬼瓦。写真真ん中の十字の瓦に注目。<br>珍しい意匠。</p>

作成日:2014/10/23 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城のはの門の内側から天守を撮影。<br>現在は改修中のため、ここから立入禁止(涙</p>

作成日:2014/10/23 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城西の丸から東に進み、はの門前の石段。<br>敵軍が歩きにくいように、高さと長さが変えてある。</p>
<p>2003年NHK大河『武蔵』で、姫路城に幽閉された武蔵が逃げたシーンに使われたらしい。あと、黒澤明監督の映画『影武者』の武田信玄狙撃のシーンでも使われた。</p>

作成日:2014/10/20 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

ロケ地 兵庫県 姫路市

<p>姫路城西の丸の化粧櫓。<br>千姫が休憩所として使ったために、化粧櫓という名前になったのだという。</p>

作成日:2014/10/20 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城百間廊下の狭間から西側を守る清水門を撮影。<br>ちょっと分かりにくいが、中央の石垣が清水門。道路拡張でだいぶ変形しているが、石垣自体は結構残っている。</p>
<p>やはり、闇雲に狭間を作っているのではないんでしょうね。</p>

作成日:2014/10/14 , 地図あり・方位あり・方位あり, by rekius 開く

姫路城百間廊下 狭間 兵庫県 姫路市

<p>姫路城百間廊下から景徳寺公園を撮影。<br>地図で見ると、500m程度か。姫路城の弱点と言われる西側丘陵の一つ。近い。</p>

作成日:2014/10/14 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

兵庫県 姫路市

<p>姫路城百間廊下から天守を撮影。</p>

作成日:2014/10/13 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く