【江戸城】四谷見附上の遊歩道から四ツ谷駅ホームと四谷見附橋方面を撮影。かつての堀の底を電車が走っているのがよく分かる。

作成日:2013/7/18 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】左手の四ツ谷駅に石垣があり、右手の石垣との間に高麗門があった。真ん中の通りが四谷見附橋で、甲州街道に続いている。<br><br>      撮影ポイントが枡形門内の東端。

作成日:2013/7/16 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】喰違見附跡。門の内側から撮影。<br>      喰違見附跡を見に来たわけではなく、紀尾井坂を東から来たらあった。見た瞬間、虎口だと思ったが、何となく違和感を感じた。よく見ると、土塁なのである。江戸城の虎口は石垣が多いので、違和感を感じたようだ。

作成日:2013/7/1 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】赤坂見附の石垣、いい感じになっていた。

作成日:2013/6/30 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

江戸城の写真特選アルバム 東京都 千代田区

【江戸城】赤坂見附跡

作成日:2013/7/13 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】二の丸から本丸の石垣をのぞむ。石垣の手前に白鳥濠がある。

作成日:2013/4/3 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】富士見櫓。江戸城に残る3つの櫓の1つ。かつて太田道灌が築いた静勝軒の故地に江戸城の富士見櫓が建っているという。静勝軒は道灌の軒号でもある。

作成日:2013/3/27 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

『北条龍虎伝』の城 東京都 千代田区

【江戸城】本丸大広間辺りから撮影。左奥の石垣が天守台。その手前が大奥。江戸初期にここで写真を撮ったら、左奥の天守台に巨大な天守が建っていたはず。<br><br>太田道灌の時代には、江戸期の本丸が3つに別れていたそうだ。

作成日:2014/5/16 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】桜田門、遠景。現在の憲政記念館は彦根藩邸跡にある。<br>桜田門外の変の日、彦根藩邸を出た井伊直弼はわずか500mほどの桜田門に入る前に襲撃され、暗殺された。<br>マップで見ると、その近さが分かると思う。<br><br>なお、桜田門外の変の日は1860年3月24日で、3月下旬だったが、季節外れの大雪だったという。

作成日:2013/2/16 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

幕末史(3)ー大老・井伊直弼と桜田門外の変ー 東京都 千代田区

【江戸城】半蔵門近くから桜田濠を撮影。見事に折れている。この先に、桜田門外の変で有名な桜田門がある。

作成日:2013/2/16 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】半蔵濠。突き当りの左手が半蔵門。写真左側の曲輪に吹上御所がある。江戸城は西から伸びる台地の終端にあるため、元々、西側の防備に問題があった。そのため、徳川幕府は大名たちを動員した天下普請によって、半蔵濠などを作り、西側の防備を高めた。

作成日:2013/2/16 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】伏見櫓と二重橋。江戸城に残る3つの櫓の1つ。<br><br>伏見櫓は徳川家光の時に、伏見城から移築されたそうだ。<br>また、関東大震災の時も伏見櫓の石垣は崩れなかったという。

作成日:2013/2/15 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】中央の門が半蔵門。左の水濠が半蔵濠。半蔵門は甲州街道の出発点。半蔵門の西側が麹町。

作成日:2013/2/15 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】桜田門。手前の門が高麗門で、奥の分厚い門が渡櫓門。高麗門を突破しても、渡櫓門で前進を阻止され、水濠対岸の曲輪の高地から銃撃を受けるという構造になっている。

作成日:2013/2/18 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【江戸城】平川門

作成日:2013/1/14 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

雪の江戸城 江戸城の写真特選アルバム 東京都 千代田区

【江戸城】北桔橋門(きたはねはしもん)より平川濠を撮影。この高さはなかなかのもの。

作成日:2013/1/14 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

雪の江戸城 江戸城の写真特選アルバム 東京都 千代田区

【江戸城】二の丸の白鳥濠

作成日:2013/1/14 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

雪の江戸城 東京都 千代田区

【江戸城】雪の巽櫓

作成日:2013/1/14 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

雪の江戸城 江戸城の写真特選アルバム 東京都 千代田区

【江戸城】巽櫓。江戸城に3つ現存する櫓の1つ。

作成日:2012/9/9 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

江戸城の写真特選アルバム 東京都 千代田区

講武所。<br><br>ペリー来航を受けて、翌年(1854年)、幕府が設立した軍事訓練所。<br>勝海舟、高島秋帆らが教授として、教えた。<br><br>慶応2年(1866年)、陸軍書設置に伴い、廃止された。

作成日:2014/5/16 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

勝海舟 東京都 千代田区

赤坂見附。<br><br>赤坂見附は、江戸城三十六見附の1つで、江戸城の南西に位置する。

作成日:2014/5/16 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

江戸城の巽櫓。<br>江戸城に3つ現存する櫓の1つ。<br><br>夕暮れ時に撮影。<br>9月下旬なので、いい風が吹いていた。

作成日:2014/5/16 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

和洋折衷の九段会館。かつての軍人会館。<br>奇妙な姿で、存在感がある。<br><br>二・二六事件では、反乱軍鎮圧に、厳戒司令部が設置された。<br>また、2011年の東日本大震災の折りには、天井の一部が落下し、死者2名、重軽傷者26名を出した。

作成日:2014/5/16 , 地図あり・方位あり・方位あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【コンドル】神田駿河台(御茶ノ水駅の南側)にあるニコライ堂。<br>この日は、江戸城外堀がテーマだったので、撮影だけして立ち去った。

作成日:2014/5/16 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

【大久保利通】西南戦争終結の翌年、大久保利通は紀尾井坂で暗殺された。自分は彼の死をもって、幕末維新という時代が終わったと捉えている。 暗殺現場の近くに清水谷公園があり、そこに大久保さんの哀悼碑が建っている。

作成日:2014/5/16 , 地図あり, by fuji3zpg 開く

東京都 千代田区

ノートのタグ一覧

金沢城 神泉苑 平安京 祇園御霊会 祇園祭 法成橋 善女竜王社 歴史地図 石垣刻印 江戸城撮影ポイント 縄張図 足利義政 下総千葉氏 応仁の乱 山吹伝説 本佐倉城 谷中湖 東日本大震災 震災シミュレーション小説 長尾景春の乱 臨済寺 北川殿 安倍川餅 絵地図 さった峠 七沢城 小田原城 疾き雲のごとく 鎌倉街道上道 立河原の戦い EOS-6D 赤浜の渡し 飯田河原合戦 上条河原合戦 高見原合戦 杉山城 鎌倉歴史散歩 五十子陣 狩野城 柏久保城 大塚遺跡 環濠集落 上杉定正 上杉顕定 長享の乱 一眼レフカメラ SX280HS 歴史小説 世界史古代 淀古城 鳥羽・伏見の戦い 仁徳天皇陵 古墳 小西行長 鉄砲鍛冶 ナポレオン・ボナパルト 鎌倉 伊東玄朴 織田信長 軍師官兵衛 山崎の戦い 明治天皇 幕末 近藤勇 フィールドをゆく 天守台 カメラ 箕輪城 動画 ペリー来航 三浦道寸 歴史番組 淀殿 淀城 武田信虎 英雄たちの選択 関ヶ原の戦い 歴史アプリ 江戸城 伊東潤 第三台場 番所 二の丸御殿唐門 古地図 二の丸御殿 問注所 式台 遠侍 二条城二の丸御殿 黒書院 蘇鉄の間 大広間 本丸櫓門 二条城本丸 二条城本丸御殿 和宮 孝明天皇 荒木村重 千利休 サスケハナ号 桃山門 下田港 二条城本丸西枡形 二条城三重櫓跡 二条城天守台 福岡城 お堀 恵林寺 川田館跡 曽根勝山城 大井信達 信玄堤 聖牛 椿城 富田城 飯田河原の戦い 上条河原の戦い 躑躅ヶ崎館 積翠寺 要害山城 二条城二の丸東南隅櫓 二条城西南隅櫓 二条城西門 二条城外堀 天守再建 ペリー艦隊来航記念碑 武田勝頼 人物記事 第六台場 影武者 ニュース 下田城伝天守台 志太ケ浦展望台 下田城 宝福寺 ハリス ヒュースケン 玉泉寺 明石海峡大橋 姫路城中ノ門跡 姫路城大手門 姫路城内濠 姫路城の鯱 姫路城上山里下段石垣 野面積み 姫路城天守・西の丸 姫路城菱の門 姫路城天守 姫路城百間廊下 狭間 空撮 二条城 下田 北条早雲 石切り場 NHK大河 ロケ地 発掘調査 吉田松陰 資料 幕末維新 豊臣秀吉 大坂城 太田道灌 ペリー 鎌倉七口 細川幽斎 姫路城 小田原戦役 ライブカメラ 井伊直弼 向島城 淀川 復元 巨椋池 伏見城 伊達政宗 品川台場 伏見城の戦い 写真 前田利家 国会図書館 人物相関図 伏見 桜田門外の変 坂本龍馬 石田三成 福島正則 寺田屋 豊臣秀頼 長崎海軍伝習所 高杉晋作 大塩平八郎の乱 徳川家康 小山評定 前田利長 大谷吉継 石垣原の戦い 黒田官兵衛 大友義統 京極高次 上田城の戦い 上田城 地図 ライトアップ 芹沢鴨 山南敬助 浦賀 田辺城 観光パンフレット 鷺山城 斎藤道三 斎藤義龍 美濃 長崎 岐阜城 大河ドラマ 長州藩 花燃ゆ 円空 大垣城 土方歳三 司馬遼太郎 戦国 日比谷濠 新選組 西本願寺 親鸞 渋谷 熊本地震 熊本城 勝海舟 河村瑞賢
ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル