@fuji3zpg

一眼レフカメラの入門書3冊

一眼レフの入門書は?


新しく一眼レフカメラを購入した人から、参考書を聞かれることがあるので、記事を書くことにしました。


最初に読む本


最初に読む本としては、中井精也『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』がいいと思います。


この本には、難しい理屈よりも、写真の本質と撮り方が説明されています。特に、最初に
・写真のテーマが重要である
・テーマを的確に表現するために構図がある
という点について、分かりやすく解説してくれているのがいいです。


また、DVD付きの本なので、著者が実演するのを映像で見ることができます。
ただ、全くの初心者には、後半は難しいかもしれません。よく分からなくても最後まで見るか、分からなくなったら一旦止めるかは、読者のお好みでどうぞ。


なお、著者は鉄道ファンのプロカメラマンで、一日一鉄というブログを公開しています。このブログも面白く、参考になります。


辞書的な本


カメラのことを調べてみると、その基本原理、カメラの種類・レンズの種類・撮影方法・構図・手入れなど、数え上げると、知るべきことは結構たくさんあります。ネットでも調べられますが、辞書的な本が手元にあると便利です。


デジキャパ!編集部『デジタル一眼Q&A大事典 改訂版』はその手の本で、広く浅くQ&A形式で解説してくれます。


一眼レフカメラと一緒に購入しておくといいと思います。


構図の本


前述したように、写真で重要なのはテーマであり、そのテーマを的確に表現するために構図があります。テーマを持ち、構図を決めれば、あとは見栄えを整えて、シャッターを切るだけ。
では、構図にはどういうものがあり、どういう構図がよいでしょうか。


構図を知るために参考になったのが、益子広司『新版 映像カメラマンのための構図完全マスター (玄光社MOOK)』です。
この本では、構図を決めるための考え方・方法・サンプルが載っています。


三分割法などを覚えると、それっぽく見えて満足するわけですが、しばらくすると、上手く撮れた時とそうでない時があることに気づいたりします。
自分もそうで、三分割法を使うと、構図のバランスが悪くなることがありました。結局、構図の水平線(など)を強く意識することで克服しましたが、水平線(など)の崩れが原因だと、この本を読んでいて気づきました。
構図の原則を理解していないと、写真のクオリティにムラができてしまいます。


なお、この本は映像のことを調べている時に知った本ですが、写真にも応用できました。


構図を学んで以来、普段、テレビの映像を見ていても、構図が見えてくるようになりました。
そのため、以前よりもテレビを見ていて疲れるのがナンですが。。。


その後はどうする


ここまで来たら、あとは自分が興味のある分野の本を買うとよいでしょう。
撮影対象が、料理なのか、風景なのか、ネコなのか、城なのか、分野によって、いろいろとノウハウがあるはずです。
書店やAmazonなどで調べてみてください。


(終)

ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル