| 三藩の乱 |
1673年 〜 1681年 |
東アジア |
|
| 英、人身保護法 |
1679年 |
ヨーロッパ |
|
| アウラングゼーブ、ジズヤを復活 |
1679年 |
南アジア、東南アジア |
|
| 徳川綱吉、第5代将軍となる |
1680年 〜 1709年 |
日本 |
|
| ヴェルサイユ宮殿、完成 |
1682年 |
ヨーロッパ |
|
| 露、ピョートル1世、即位 |
1682年 〜 1725年 |
ロシア |
|
| 第二次ウィーン包囲 |
1683年 |
ヨーロッパ |
|
| 渋川春海、貞享暦を完成 |
1684年 |
日本 |
|
| ナントの勅令(ナントの王令)、廃止 |
1685年 |
ヨーロッパ |
|
| 生類憐みの令 |
1685年 〜 1709年 |
日本 |
|
| 嘉助騒動 |
1686年 |
日本 |
|
| 名誉革命 |
1688年 〜 1689年 |
ヨーロッパ |
|
| 江戸幕府、唐人屋敷を設ける |
1688年 〜 1689年 |
日本 |
|
| ファルツ戦争(アウグスブルク同盟戦争) |
1688年 〜 1697年 |
ヨーロッパ |
|
| 英、権利章典 |
1689年 |
ヨーロッパ |
|
| ネルチンスク条約 |
1689年 |
東アジア |
|
| イングランド銀行、創設 |
1694年 |
ヨーロッパ |
|
| 宮崎安貞『農業全書』、刊行 |
1697年 |
日本 |
|
| カルロヴィッツ条約 |
1699年 |
地中海、西アジア |
|
| 北方戦争、はじまる |
1700年 〜 1721年 |
ロシア |
|
| スペイン継承戦争、はじまる |
1701年 〜 1713年 |
ヨーロッパ |
|
| プロイセン王国、成立 |
1701年 〜 1918年 |
ヨーロッパ |
|
| 赤穂事件 |
1702年 |
日本 |
|
| アン女王戦争 |
1702年 〜 1713年 |
北アメリカ |
|
| 元禄関東地震 |
1703年 |
日本 |
|
| 宝永地震 |
1707年 |
日本 |
|
| 富士山大噴火 |
1707年 |
日本 |
|
| 大ブリテン王国、成立 |
1707年 |
ヨーロッパ |
|
| 正徳の治 |
1709年 〜 1716年 |
日本 |
|
| 新井白石の建議で、閑院宮家が創設される |
1710年 |
日本 |
|
| ジョン=ケイ、飛び杼を発明 |
1713年 |
ヨーロッパ |
|
| 英、ハノーヴァー朝、成立 |
1714年 〜 1917年 |
ヨーロッパ |
|
| 海舶互市新例 |
1715年 |
日本 |
|
| 享保の改革 |
1716年 〜 1745年 |
日本 |
|
| デフォー『ロビンソン・クルーソー』、刊行 |
1719年 |
ヨーロッパ |
|
| 相対済し令 |
1721年 |
日本 |
|
| 上げ米 |
1722年 〜 1730年 |
日本 |
|
| 足高の制 |
1723年 |
日本 |
|
| 雍正帝(清)、キリスト教布教を禁止 |
1724年 |
東アジア |
|
| キャフタ条約 |
1727年 |
東アジア |
|
| 雍正帝、軍機処を設置 |
1729年 |
東アジア |
|
| 享保の飢饉 |
1732年 |
日本 |
|
| ジョン・ケイ、飛び杼を発明 |
1733年 |
ヨーロッパ |
|
| ジョージア植民地が建設され、13植民地が出揃う |
1733年 |
北アメリカ |
|
| ヴォルテール『哲学書簡』 |
1734年 |
ヨーロッパ |
|
| 乾隆帝、即位 |
1735年 〜 1795年 |
東アジア |
|
| オーストリア継承戦争、はじまる |
1740年 〜 1748年 |
ヨーロッパ |
|
| フリードリヒ2世(プロイセン王国)、即位 |
1740年 〜 1786年 |
ヨーロッパ |
|
| カーナティック戦争 |
1744年 〜 1761年 |
南アジア、東南アジア |
|
| ジョージ王戦争、はじまる |
1744年 〜 1748年 |
北アメリカ |
|
| ワッハーブ王国、成立 |
1744年 〜 1889年 |
地中海、西アジア |
|
| サンスーシ宮殿、建立される |
1745年 〜 1747年 |
ヨーロッパ |
|
| コンバウン朝(アラウンパヤー朝)、成立(ミャンマー) |
1752年 〜 1885年 |
南アジア、東南アジア |
|
| フレンチ・インディアン戦争、はじまる |
1755年 〜 1763年 |
北アメリカ |
|
| 七年戦争、はじまる |
1756年 〜 1763年 |
ヨーロッパ |
|
| プラッシーの戦い |
1757年 |
南アジア、東南アジア |
|
| 清、外国貿易を広州1港に制限 |
1757年 |
東アジア |
|
| 宝暦事件 |
1758年 |
日本 |
|
| エカチェリーナ2世、即位 |
1762年 〜 1795年 |
ロシア |
|
| ルソー、『社会契約論』 |
1762年 |
ヨーロッパ |
|
| パリ条約(1763年) |
1763年 |
ヨーロッパ |
|
| ハーグリーブス、多軸紡績機を発明 |
1764年 |
ヨーロッパ |
|
| 印紙法 |
1765年 |
北アメリカ |
|
| マイソール戦争 |
1767年 〜 1799年 |
南アジア、東南アジア |
|
| 明和事件 |
1767年 |
日本 |
|
| 田沼時代(田沼意次による政治) |
1767年 〜 1786年 |
日本 |
|
| アークライト、水力紡績機を発明 |
1769年 |
ヨーロッパ |
|
| ワット、蒸気機関を改良 |
1769年 |
ヨーロッパ |
|
| 第1次ポーランド分割 |
1772年 |
ヨーロッパ |
|
| 西山党の乱 |
1773年 |
東アジア |
|
| ボストン茶会事件 |
1773年 |
北アメリカ |
|
| プガチョフの乱 |
1773年 〜 1775年 |
ロシア |
|
| 米、第1回大陸会議 |
1774年 |
北アメリカ |
|
| 前野良沢・杉田玄白『解体新書』 |
1774年 |
日本 |
|
| ゲーテ 『若きウェルテルの悩み』 |
1774年 |
ヨーロッパ |
|
| 『解体新書』、刊行 |
1774年 |
日本 |
|
| レキシントン・コンコードの戦い |
1775年 |
北アメリカ |
|
| アメリカ独立戦争 |
1775年 〜 1783年 |
北アメリカ |
|
| マラーター戦争 |
1775年 〜 1818年 |
南アジア、東南アジア |
|
| トマス・ペイン『コモン・センス』 |
1776年 |
北アメリカ |
|
| アメリカ独立宣言 |
1776年 |
北アメリカ |
|
| 西山朝、成立(ベトナム) |
1778年 〜 1802年 |
東アジア |
|
| ヨークタウンの戦い |
1781年 |
北アメリカ |
|
| 天明の飢饉 |
1782年 〜 1787年 |
日本 |
|
| タイ、ラタナコーシン(チャクリ)朝、成立 |
1782年 |
南アジア、東南アジア |
|
| 浅間山大噴火 |
1783年 |
日本 |
|
| 米、英よりミシシッピ川以東の領土を獲得(パリ条約) |
1783年 |
北アメリカ |
|
| パリ条約(1783年)で、英はアメリカ合衆国の独立を承認 |
1783年 |
北アメリカ |
|
| カートライト、力織機を発明 |
1785年 |
ヨーロッパ |
|
| 田沼意次、老中を罷免され、失脚 |
1786年 |
日本 |
|
| 林子平、『海国兵談』 |
1786年 |
日本 |
|
| 天明の打ちこわし |
1787年 |
日本 |
|
| アメリカ合衆国憲法制定 |
1787年 |
北アメリカ |
|
| 寛政の改革 |
1787年 〜 1793年 |
日本 |
|
| シェイエス、『第三身分とは何か』を著す |
1789年 |
ヨーロッパ |
|
| 尊号一件 |
1789年 |
日本 |
|
| フランス革命勃発 |
1789年 |
ヨーロッパ |
|
| ワシントン、初代大統領となる |
1789年 |
北アメリカ |
|
| 旧里帰農令 |
1790年 |
日本 |
|
| 寛政異学の禁 |
1790年 |
日本 |
|
| ヴァレンヌ逃亡事件 |
1791年 |
ヨーロッパ |
|
| ロシア使節、ラクスマン、根室に来航 |
1792年 |
日本 |
|
| フランス、第一次共和制 |
1792年 〜 1804年 |
ヨーロッパ |
|
| ナポレオン・ボナパルト、トゥーロン攻囲戦で戦功を立てて、名を上げる |
1793年 |
ヨーロッパ |
|
| ルイ16世、処刑される |
1793年 |
ヨーロッパ |
|
| 第一次対仏大同盟 |
1793年 〜 1797年 |
ヨーロッパ |
|
| マカートニー、清との貿易拡大のため、乾隆帝と会見(貿易拡大は成功せず) |
1793年 |
東アジア |
|
| 第2次ポーランド分割 |
1793年 |
ヨーロッパ |
|
| 大御所時代、はじまる(第11代将軍、徳川家斉の執政) |
1793年 〜 1841年 |
日本 |
|
| テルミドールのクーデター、ロベスピエール処刑される |
1794年 |
ヨーロッパ |
|
| 第3次ポーランド分割 |
1795年 |
ヨーロッパ |
|
| フランス、総裁政府樹立 |
1795年 〜 1799年 |
ヨーロッパ |
|
| 第3次ポーランド分割で、ポーランド消滅 |
1795年 |
ヨーロッパ |
|
| 仏、総裁政府、成立 |
1795年 〜 1799年 |
ヨーロッパ |
|
| イラン、カージャール朝、成立 |
1796年 〜 1925年 |
地中海、西アジア |
|
| ナポレオン、第一次イタリア遠征 |
1796年 〜 1797年 |
ヨーロッパ |
|
| 白蓮教徒の乱 |
1796年 〜 1806年 |
東アジア |
|
| 稲村三伯 『ハルマ和解』、刊行 |
1796年 |
日本 |
|
| バブーフのクーデター、事前に露見。バブーフ、逮捕される |
1796年 |
ヨーロッパ |
|
| カージャール朝、成立 |
1796年 〜 1925年 |
地中海、西アジア |
|