【大塚遺跡】土塁と堀。
戦国時代の土塁は、堀の土を内部に掻き上げて作るが、大塚遺跡では、外側に掻き上げたようだ。なぜこういう構造にしたのか分からないが、当時の状況では何らかの合理性があったのかもしれない。
なお、ここ(大塚遺跡の北側)が集落防衛の正面だったようで、ここからさらにもう一重の堀が発掘されている。
![]() |
歴ウス 公式Twitterページ |
![]() |
歴ウス 公式Facebookページ |
![]() |
歴ウス 公式YouTubeチャンネル |