写真は岐阜城。
関ヶ原の時、岐阜城の主は織田秀信だった。彼は西軍に加担し、福島正則ら、豊臣秀吉の子飼いの武将たちに攻められて降伏した。
彼が織田信長の孫(信忠の嫡男)とはじめて知った時は驚いた。
というのは、この秀信の幼名が三法師といい、本能寺の変後の清須会議で、羽柴秀吉に担がれた子なのである。
こういう誰かに担がれると厄介な子供は殺害されるか、行方不明になるのが歴史的に多いのだが、それがなんと豊臣政権の中で生き残り、岐阜城主を務めていたというのだからレアな話。
しかし、豊臣秀吉は晩年、豊臣秀頼可愛さに近親者を酷く粛清したが、三法師には手を出さなかったのは何とも感慨深い。
そして、彼を織田家にとって、ゆかりの深い岐阜城主にしていたとは。
![]() |
歴ウス 公式Twitterページ |
![]() |
歴ウス 公式Facebookページ |
![]() |
歴ウス 公式YouTubeチャンネル |