@fuji3zpg

日本と西欧の危機〜ザックリつかむ世界史:遊牧勢力の伸張(3)〜

投稿日:2012/09/06

タグ: 日本史 世界史 ザックリ

拡大するモンゴル帝国

さて、モンゴル帝国拡大の余波を見てみましょう。
モンゴルの波は、ユーラシア大陸の西(ワールシュタットの戦い)と東(元寇)の端にも到達しました。
ユーラシア大陸の西とは西欧、もしくはヨーロッパのことで、東とは日本のことです。

モンゴル軍、東欧でドイツ・ポーランド連合軍を撃破

ワールシュタットの戦いでドイツ・ポーランド連合軍を破ったモンゴル帝国はその勢いで、西欧を蹂躙するかと思われました。
しかし、ワールシュタットの戦いの翌年、モンゴル帝国2代目のオゴタイ・ハーンが死去し、モンゴル帝国のヨーロッパ遠征は中止され、西欧は難を逃れました。この時、オゴタイ・ハーンがあと数年年生きていれば、西欧はモンゴル帝国の植民地になり、歴史が変わっていた可能性があります。

朝鮮半島情勢の変化

ユーラシア大陸の東端では朝鮮半島の高麗がモンゴル帝国に抵抗していましたが、13世紀の中頃に降伏しました。この頃、モンゴル帝国は長江以北を支配し(長江以南は南宋が踏ん張っていました)、フビライ・ハーンは元を建国しました。

元・高麗連合軍、日本を攻撃

そして、1274年と1284年に元・高麗連合軍が北九州に攻めて来ました。主戦場は博多でした。鎌倉幕府の執権、北条時宗は御家人を組織して、防戦に努めました。そして、防戦している間に暴風雨が起きて、元・高麗連合軍の船舶は大打撃を受けて、敗退しました(1284年の弘安の役)。

ベトナムでも戦争が

なお、同じ頃、元軍はベトナムには攻め込んでいますが、ベトナムはよく戦い、これを撃退しています。他にも、モンゴル帝国は世界各地で戦っており、「世界大戦」と言える規模だったのではないかと思います。

(つづく)



ブログ記事一覧

ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル