@fuji3zpg

元寇の激戦とある御家人の銭闘が生んだバタフライ効果

投稿日:2012/08/15

タグ: 日本史 元寇

モンゴル帝国、拡大!

平清盛が死去してから、まもなく、チンギス・ハーンに率いられたモンゴル帝国は凄まじい勢いで拡大を始めました。そして、清盛死去から約1世紀弱が経過した13世紀後半、ユーラシア大陸の覇権国家であった、モンゴル帝国(元朝)による日本攻撃(元寇)がはじまりました。

元寇と蒙古襲来絵詞

戦術的な展開は諸説ありますが(Wikipedia「元寇」)、鎌倉幕府の若き執権、北条時宗を中心に御家人が結束し、日本が2回の元寇(文永の役、弘安の役)を退けたのは史実であり、竹崎季長の『蒙古襲来絵詞』を見ても、その戦いの激しさが偲ばれます。

北条時宗の生涯

23歳で文永の役、28歳で弘安の役、33歳で死去。
つらいものがありますね。
こういう生涯があったことはもうちょっと知られていいと思います。

竹崎季長の恩賞GET作戦

なお、竹崎季長という人は肥後の御家人で、自分の戦いぶりを絵にすることで、鎌倉幕府から恩賞を手に入れるという作戦を編み出し、見事、土地をGETしています。
それが後世の人にとって、貴重な資料になっているというのは何ともおもしろい話です。
『蒙古襲来絵詞』の解説あり

元の沈没船、引き上げプロジェクト

その元寇の時の沈没船を引き上げるプロジェクトが進んでいるそうです。北九州に行く事があれば、こういった引き上げ品を見てみたいものです。
元寇船:全長27メートル 海底遺跡再調査 長崎

参考資料

元寇文永の役弘安の役
フビライ・ハーン
北条時宗

ブログ記事一覧

ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル