@fuji3zpg

#9 戦国時代と世界情勢

投稿日:2012/04/16

当日:4月16日(月)

本日のテーマは「戦国時代と(西欧を中心とした)世界情勢」です。

大航海時代と戦国時代は同時代

戦国時代というと、日本国内の戦いが主な関心だと思います。この時代、西欧では大航海時代の幕開けで、19世紀の西欧黄金時代の礎を築いた時期でもありました。

ルネサンス期の文人や冒険家たち(マキャベリやコロンブスなど)は北条早雲と同時代の人で、日本同様、イタリアも都市国家間で戦争をしていました。


大航海時代と宗教改革・宗教戦争

大航海時代と同時に西欧では宗教改革と宗教戦争が勃発して、大変な惨禍になったようです。
その様子をうまく描いた『最後の谷』というたぶんかなりマニアックな映画があります。
南ドイツのある寒村を舞台に、傭兵、新旧教対立、疫病、戦争などを描いており、当時の大変さをよく表現していると思います。
『最後の谷』の傭兵隊長のキャラが際立っており、私のイメージする傭兵隊長をかなり具現化していました(まあ、オチは評価が分かれると思いますが)。ドイツの地政的困難も垣間見えると思います。見る時は、世界史資料集があった方がいいでしょう。

ポルトガル・スペインからオランダ・イギリスへ

ちょっと脱線してしまいましたが、ポルトガル、スペインが先行した大航海時代に、オランダ、イギリスが追走する展開になりました。そして、半世紀ほどの悶着の末、イギリス艦隊がスペイン艦隊を破り(アルマダ海戦、1588年。小田原戦役の2年前)、イギリスが国運上昇の気流に乗ることに成功しました。
これが大英帝国の起源的な出来事だったと思います。この時の英国女王がエリザベス女王で、信長の一歳年長です。つまり、西欧の絶対王政期と戦国大名というのはほぼ同時期に形成されたということです。

鉄砲と築城、そして、信長の天下統一

ちょっと進みすぎましたが、ポルトガル船が種子島に鉄砲をもたらしたのが、1543年と言われています(武田信玄の家督奪取から2年後)。そして、この鉄砲が戦国時代の戦術、築城術などに大きな影響を与え、これらの新技術を有効活用した織田信長が天下統一の一歩手前まで躍進しました。
鉄砲、大砲の伝来と普及なしに、戦国期の城の縄張りはあり得ません。

近代への出発点としての戦国期(大航海時代)

戦国時代は日本国内に目が行きがちですが、この時代、その後500年ほどの変化が胎動した時期でもありました。そういう視点から見ると、戦国時代も今までと違って見えるかもしれません。

ブログ記事一覧

ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル