項目カテゴリー: 全カテゴリー | 博物館・史料館 | | テレビ番組 | 人物 | 山野河川 | | 合戦 | 寺社 | 出来事 | その他

走狗

2018年大河ドラマは西郷隆盛が主人公の「西郷(せご)どん」。 ということで西郷さん絡みの本『走狗』をご紹介。 『走狗』は伊東潤氏による歴史小説で、幕末から西南戦争までの話。初代警視総監となった薩摩出身の川路利良が主人公で、彼の出世・国家観の形成・警察機構の成り立ちに西郷さんや大久保利通が…

日本

子母澤寛

1892年 〜 1968年

(しもざわ かん) 歴史小説の『勝海舟』らの著作がある。

勝海舟 人物 日本

【花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物の末路】花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物を8名を挙げてみました。

そのうち、1864、65年で斃れた人物は何と4名。
偶然にも、死因はみな違いました。

椋梨藤太は捕らえれて、処刑。
佐久間象山は暗殺。
宮部鼎蔵は池田屋事件で闘死。
周布政之助は藩政の軋轢で自害。

むろん、吉田松陰はこの時すでに亡くなっています。
凄まじい。

画像の出元は↓
http://rekius.com/timelines/98/age_diff?item_id=1062

周布政之助

1823年 〜 1864年

幕末の長州藩士。 村田清風の系統を継ぐ改革派で藩政の重責を担った。保守派の椋梨藤太らと対立関係にあった。 松下村塾系ら尊王攘夷派藩士を登用したが、彼らが暴発し、禁門の変を起こした。周布は彼らの暴発を抑えることができず、また、第一次長州征伐で政治環境が悪化。1864年、萩で自害した。

幕末維新 長州藩 人物 日本

【歩きに歩いた男、吉田松陰〜花燃ゆ 第2回「波乱の恋文」〜】吉田松陰は幕末の長州藩士で、尊王攘夷派思想を唱え、また、長州藩・萩の松下村塾で、高杉晋作・久坂玄瑞・伊藤博文などを育てた人物として知られています。

しかし、松陰の足跡を見ていくと、彼が机上の学者ではなく、「旅する学者」であることが分かるでしょう。
彼は山鹿流の兵学者であったので、その目で日本諸国を見て廻り、海防の状況の調べたのでした。そして、名のある人物を尋ね、常に自分の考えを磨き続けたのでした。

そういう求道者的な態度に加えて、元来の聡明さと孟子的な熱意でもって、歳月を過ごしたものですから、年々、彼の知見は深まり、凄みを増していったのではないでしょうか。それが多感な若者たちを吸引して、松下村塾に集わせたのかなと思います。

さて、松陰は1850年の九州遊学を皮切りに、下田密航(1854年)で捕らえれるまで、日本諸国を歩きに歩きました。
1851年に江戸遊学、そして、同年、脱藩して、東北視察へ。翌年、江戸に戻ってきました。
長州藩は彼を萩への送還しました。

ここが第2回までの内容です。

松陰はわずか3年の間に、九州、江戸、東北を歩きに歩いたのでした。
しかも徒歩で。

花燃ゆでは、このあたりのプロセスがサクッと縮められていました。
もっとガッツリ知らたい方は司馬遼太郎『世に棲む日日』をご覧になるといいと思います。

世に棲む日日

2015年NHK大河ドラマの主人公は、吉田松陰の妹、「杉文」(すぎ ふみ)。 司馬遼太郎『世に棲む日日』の前半の主人公は吉田松陰で、後半は高杉晋作です。文さんもちょっと出てきますよ! 大河ドラマをより楽しむためにオススメです(なお、当大河ドラマの原作はなく、オリジナル脚本です)。 …

吉田松陰 高杉晋作 司馬遼太郎 日本

小田村伊之助

1829年 〜 1912年

幕末の長州藩士。のちの楫取素彦。 藩医・松島瑞蟠の子だが、儒官の小田村家に養子に入った。 吉田松陰の妹、杉寿と結婚したが、先立たれ、その後、同じく松陰の妹、杉文(楫取美和子)と再婚した。 明治維新後、群馬県令となるなど、重職を歴任した。

吉田松陰 幕末維新 長州藩 花燃ゆ 人物 日本

【花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物の末路】花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物を8名を挙げてみました。

そのうち、1864、65年で斃れた人物は何と4名。
偶然にも、死因はみな違いました。

椋梨藤太は捕らえれて、処刑。
佐久間象山は暗殺。
宮部鼎蔵は池田屋事件で闘死。
周布政之助は藩政の軋轢で自害。

むろん、吉田松陰はこの時すでに亡くなっています。
凄まじい。

画像の出元は↓
http://rekius.com/timelines/98/age_diff?item_id=1062

椋梨藤太

1805年 〜 1865年

幕末の長州藩士。長州藩の保守派として活躍し、村田清風・周布政之助・桂小五郎(木戸孝允)らの改革派・尊攘派と藩政を巡って争った。 禁門の変後、椋梨ら保守派が藩政を握ったが、高杉晋作ら、尊攘派が挙兵し、形成が逆転。捕らえられて、処刑された。

幕末 長州藩 人物 日本

マスター・アンド・コマンダー

『マスター・アンド・コマンダー 』は、ナポレオン時代の海洋モノの映画です。 大筋としては、英仏の軍艦が大西洋を舞台に追尾しあう話ですが、ドンパチだけではありません。 軍艦(帆船)と商船、軍艦の水兵・水夫たちの考え方、船内の規律、食事、砲撃など、実に様々なことがリアルに映像化されています。 …

ナポレオン 映画 日本

松平慶永

1828年 〜 1890年

人物 日本

永井尚志

1816年 〜 1891年

幕末期の幕臣。 幕府海軍の創設に尽力。 外国奉行・軍艦奉行・大目付・若年寄を歴任した。 戊辰戦争では、幕府方として箱館戦争に参加するも敗北。 その後、明治政府に出仕し、開拓使御用掛かり・元老院権大書記官などを務めた。

幕臣 人物 日本

入江九一

1837年 〜 1864年

幕末の長州藩士。松下村塾出身。 1864年の禁門の変で敗れて、自刃した。

禁門の変 松下村塾 長州藩 人物 日本

山田顕義

1844年 〜 1892年

幕末の長州藩士。松下村塾出身。 明治維新後、佐賀の乱・西南戦争の鎮圧に貢献した。 法典編纂事業に尽力。司法卿・法相などの要職も歴任した。

松下村塾 長州藩 人物 日本

前原一誠

1834年 〜 1876年

幕末の長州藩士。 1857年、松下村塾に入塾。幕末の志士として活躍した。 明治維新後、参議、兵部大輔などの要職を務めたが、下野して、萩に帰郷した。 1876年、萩の乱を起こすも鎮圧され、刑死した。

松下村塾 長州藩 人物 日本

決戦!関ヶ原

関ヶ原の戦いを人気作家7名が描いた「競作長編」(2014/11/19発売)。 (当書の説明書きによると)東軍を伊東潤(徳川家康)、天野純希(織田有楽齋)、吉川永青(可児才蔵)が、西軍を葉室麟(石田三成)、上田秀人(宇喜多秀家)、矢野隆(島津義久)、冲方丁(小早川秀秋)が担当!

関ヶ原の戦い 日本

松平信康

1559年 〜 1579年

徳川家康の長男。 織田信長の娘、徳姫を娶った。 1579年、織田信長に武田家と内通したと疑われて、二俣城で自害させられた。

徳川家康 人物 日本

浅野長政

1547年 〜 1611年

織田信長、豊臣秀吉に仕えた。豊臣政権では、五奉行の筆頭となる。 関ヶ原の戦いでは、徳川家康に味方した。

五奉行 人物 日本

吉田稔麿

1841年 〜 1864年

松下村塾四天王の一人。 奇兵隊に参加。被差別部落民の登用を長州藩に進言して、屠勇隊(とゆうたい)の創設した。 1864年、池田屋事件で落命した。

池田屋事件 松下村塾 長州藩 人物 日本

【花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物の末路】花燃ゆー第2回 「波乱の恋文」ーで出てきた人物を8名を挙げてみました。

そのうち、1864、65年で斃れた人物は何と4名。
偶然にも、死因はみな違いました。

椋梨藤太は捕らえれて、処刑。
佐久間象山は暗殺。
宮部鼎蔵は池田屋事件で闘死。
周布政之助は藩政の軋轢で自害。

むろん、吉田松陰はこの時すでに亡くなっています。
凄まじい。

画像の出元は↓
http://rekius.com/timelines/98/age_diff?item_id=1062

宮部鼎蔵

1820年 〜 1864年

幕末の尊王攘夷派・熊本藩士。 吉田松陰と東北を巡ってのち、京都で尊王攘夷運動を推進。1863年の八月十八日の政変では、七卿らと京都を落ちた。翌年、京都の池田屋で謀議中、新選組らに襲撃されて自刃した(池田屋事件)。

吉田松陰 熊本藩 池田屋事件 人物 日本

武市瑞山

1829年 〜 1865年

幕末の土佐藩士。 1861年、土佐勤王党を結成し、土佐藩の下級武士を組織した。土佐の藩政を主導していた吉田東洋を暗殺し、藩論を尊皇攘夷に転換した。しかし、文久3年(1863年)8月18日の政変で、長州藩が京都から没落して、尊皇攘夷派の勢いが衰えると、土佐の藩論は公武合体に傾き、1865年、武…

土佐勤王党 土佐藩 人物 日本

最上義光

1546年 〜 1614年

最上義光(よしあき)は山形城を拠点に勢力を広げ、伊達政宗らと争った。 関ヶ原の戦いでは、最上義光は東軍に属して伊達政宗と共に、上杉景勝勢と戦った。その功績を認められ、山形57万石を与えられた。

関ヶ原の戦い 人物 日本

【新幹線から佐和山城を撮影】佐和山城は、石田三成の居城だった。
関ヶ原の戦いの直前、光成は武断派の七将に襲撃された末、佐和山城に蟄居させれた。ということは、光成はこの佐和山城で策を巡らし、諸将への取り込み工作を行ったはず。

年に何回か通るものの、いつも通過するのみ。
一度歩いてみたいです。

佐和山城

佐和山城は石田三成の居城。 関ヶ原の戦いでは、光成の西軍が敗北し、佐和山城も落城した。

関ヶ原の戦い 石田三成 日本 滋賀県 彦根市

中津城

豊臣秀吉の下で活躍する黒田官兵衛(黒田孝高)に対して、1587年、豊前国6郡が与えられた。 翌年、官兵衛は中津城の築城を開始した。 1600年の関ヶ原の戦いで、官兵衛の子、黒田長政が筑前52万石に移封されたあとは、細川、小笠原、奥平の各氏が中津城を治めた。

黒田長政 黒田官兵衛 博物館・史料館 日本 大分県 中津市

伏見城

伏見城は東山の丘陵の最南端にあり、南は巨椋池で大坂と京都を結ぶ要衝にあった。 伏見城は3度築城された。 1)592年、豊臣秀吉が伏見指月(現在の京都市伏見区桃山町泰長老あたり)に築城した(指月伏見城) 2)慶長伏見地震で倒壊後、木幡山に再度築城したのが木幡山伏見城という。 3)秀吉によ…

関ヶ原の戦い 豊臣秀吉 鳥居元忠 博物館・史料館 日本 京都府 京都市

箕輪城

戦国時代に長野氏の本拠地として栄えた。 武田信玄に攻められたが、長野氏はしばしば撃退した。しかし、1566年、ついに落城。当主の長野業盛は自刃した。 武田氏滅亡後は、井伊直政が改修を加えた。 その後、廃城となった。 日本100名城で、国の史跡に指定されている。

日本100名城 日本 群馬県 高崎市

【大垣城天守】大垣城は、関ヶ原の戦いの直前まで石田三成が入り、美濃の西軍拠点として利用された。
ここに石田三成、島左近、小西行長、宇喜多秀家、島津義弘らがいたわけで、毎度ながら、何となく不思議な気分になるのでした。

現在、天守内部は資料館になっている。
最上階が室内展望台になっていて、四方を見渡せる。

島津義弘

1535年 〜 1619年

島津貴久の次男で、島津義久の弟。 関ヶ原の戦いでは、西軍に味方し東軍と激しく戦ったが、敗走。 敗戦したものの、徳川家康に許されて、本領安堵された。

関ヶ原の戦い 泗水の戦い 人物 日本

【関ヶ原の戦いと江戸城】江戸城本丸から同じく本丸の天守台を撮影。

関ヶ原の戦いの折り、石田三成挙兵を聞いた徳川家康は小山城から引き返し、江戸城に入った(慶長5年(1600年)8月5日)。
ここで味方を増やすため、現在確認されているだけで122通に及ぶ書状を書きまくった。特に、上方に戻った豊臣恩顧の大名(福島正則、池田輝政、黒田長政ら)が多かった。

小山城

下野国で栄えた小山氏の本拠地。 関ヶ原の戦いでは、石田三成挙兵の報告を受けて、徳川家康が諸将を集めて、軍議を開いた(これが有名な「小山評定」)。

関ヶ原の戦い 徳川家康 小山評定 日本 栃木県 小山市

井伊直政

1561年 〜 1602年

徳川家康の重臣で、徳川四天王の一人。 井伊直政が武具を朱色で統一した部隊は「井伊の赤備え」と呼ばれ、精強を誇った。 徳川家康の関東入国時に上野の箕輪城12万石を与えられ、関ヶ原の戦いの功で近江の佐和山18万石を与えられた。

箕輪城 井伊の赤備え 徳川四天王 佐和山城 人物 日本

藤堂高虎

1556年 〜 1630年

浅井長政、丹羽長秀、豊臣秀吉らに仕えた。 関ヶ原の戦い・大坂の陣では、徳川家康の東軍に味方し、伊勢津藩の初代藩主となる。 築城の名手としての名が高く、宇和島城・今治城・伊賀上野城などを築城した。

宇和島城 今治城 伊賀上野城 人物 日本

村上海賊の娘

『のぼうの城』の和田竜氏による作品。 舞台は第一次木津川合戦。

第一次木津川合戦 和田竜 日本

日本とは何か―近代日本文明の形成と発展

文明の生態史観、情報産業論の梅棹忠夫氏が日本文明について説いた書。

梅棹忠夫 日本文明 日本

ノート【更新順】
岡山県の没落武士
江戸東京たてもの園を訪問
コルク社主催の伊東潤氏の第3回読者会に参加
もっと見る
ノートまとめ【更新順】
関ヶ原の戦いの動画
淀川の城
姫路城大天守の昼・夕暮れ・ライトアップ!
もっと見る
歴史年表【更新順】
『おんな城主 直虎』年表
花燃ゆ第2回「波乱の恋文」
歴史家・歴史小説家とその時代
もっと見る
特集
関ヶ原の戦い
幕末維新
文明論
北条早雲
人物【更新順】
子母澤寛
周布政之助
小田村伊之助
もっと見る
出来事【更新順】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京など7都道府県で非常事態宣言が発令
中国の武漢で新型コロナウィルスが人に感染
令和に改元決定
もっと見る
世界史古代概論
世界史古代概略
ローマと前漢、不思議な成立の符合
古代の日本と西欧
戦国のはじまり
早雲時代の魅力-室町幕府の崩壊と関東情勢-
応仁の乱に関する歴史小説(池波正太郎『賊将』)と解説書
北条早雲の生涯と伊東潤『疾き雲のごとく』-早雲の生涯を4期に分ける-
その他
2015年NHK大河「花燃ゆ」の関連情報
歴史系テレビ番組まとめ(2014年5月版)
大坂の陣で奮戦した毛利勝永の記事
お知らせ
特集ページを追加
検索ページを追加しました
ドメイン変更のお知らせ
もっと見る
歴ウス
公式Twitterページ
歴ウス
公式Facebookページ
歴ウス
公式YouTubeチャンネル